保育園便り

2024/3/7

ピーラーで皮むきをしました🥕✨(3歳児 かえで組)


かえで組での最後の食育活動では、ピーラーを使った皮むきを行いました!





今回皮をむく食材は にんじん🥕!









保育園でピーラーを使用することが初めてのかえで組さん。





ピーラーの持ち方や刃の部分に気を付けて使うこと、食材を押さえる手の形などの約束事をしっかりと確認しました📝









いよいよ、一人ずつ栄養士や保育者と一緒に皮むきに挑戦💪✨













力の入れ方で皮が短く切れてしまったり、まっすぐにならなかったりとなかなか難しそうにしている様子もありましたが、最後まで手元をしっかりと見ながら頑張っていました👀✨





「はじめてだけどできた!」と嬉しそうに話す姿も見られましたよ😊♪





みんなが皮をむいてくれたにんじんは、給食の時にビビンバ丼とサラダに変身して登場しました🥕✨









くすのき組での食育もお楽しみに💕


2024/3/6

ひな祭りの会


全クラスで集まって、おひな祭りの会を行いました🌸









各クラスの代表のお友だちが前に立って、作品発表をしてくれました!(^^)!









































今日の給食は、ちらし寿司✨おやつには、ひなあられが出ました✨ひなまつりをみんなでおいしく楽しく、楽しむことができました♪


2024/2/29

集団遊びの様子♪(かえで組 3歳児)


ルールのある様々な遊びを覚えてきたかえで組さん🌟





先日は廊下とエントランスを使って、2つの集団遊びを行いました!





まずは”どーん じゃんけんぽん”♪





2チームに分かれ、両端から平均台の上を進み、ぶつかったところでじゃんけんをします。





じゃんけんで勝ち進み、出発地点と反対側の端まで行くことができたら勝ちになります。













以前はじゃんけんの勝ち負けをすぐに判断するのが難しい様子も見られた子どもたちも、繰り返し遊ぶことですぐに道を開けたり進んだりができるようになりました✨





お友だちが進んでいく時には元気一杯に応援する姿も見られます😊









次に行ったのは”フルーツバスケット”♪





椅子を全員の人数より1脚少なく用意し、円になって座ります。





お題のフルーツを3種類ほど決めて、一人ひとりにフルーツを割り振ります。





真ん中に立つ人がフルーツの名前を言い、言われた人が別の椅子に移動をするという、最近かえで組で人気の遊びです♪













全員が動く合図『フルーツバスケット』が聞こえてくると、毎度大盛り上がりな子どもたち😊!





フルーツバスケットをアレンジして、野菜バスケットや動物バスケットなど色々なバージョンを楽しんでいます🥕🐶





今後も室内外で様々な集団遊びに触れていけたらと思います🌟


>プライバシーポリシー