2024/3/14
LaQ博士がきたよ♪(4・5歳児)
待ちに待ったLaQ博士が来てくれました!
準備の段階から「わあ~!」「すごい!」と興味津々の子ども達。
まずはパーツの説明をしてもらい、

その後、自分のすきな動物か恐竜を選び、作ることに(*^^*)

みんなで作った作品を飾り、ジオラマにしました♪

「恐竜」

「動物」
制作時間45分という短い時間でしたが、素敵なジオラマができました(*^^*)
せっかく作った作品を崩す時は少し残念そうでしたが、きちんと片付けた後、博士の作品を見せてもらい、大興奮!



「楽しかった~」「またきてね♪」と次回の約束!?までしていました(笑)
LaQ博士のライムさん、ありがとうございました(*^^*)
2024/3/13
ゲーム遊び(かりん組 2歳児)
ルールのある遊びもできるようになってきたかりん組のみんな。椅子を使ったゲームの一つに「フルーツバスケット」がありますが、かりん組では、劇ごっこで使った動物のお面を利用して「アニマルバスケット」をやってみました!

ルールの説明を真剣に聞いている子どもたち。最初は保育者と一緒に動物の名前を言って練習しました。

どの動物にしようかなあ~なかなか決められない友だちもいました😓

「きつね!」と言われて急いで空いている椅子めがけて移動😄
慣れてきたところでお決まりの「アニマルバスケット!」の掛け声に、全員が慌てて移動していました。
初めてやりましたが、楽しくゲームができました。
2024/3/12
🌸花紙遊びをしました🌸(あんず組 1歳児)
雨で外へは行けなかったので、花紙を使って遊びました。
いつもは製作で使う花紙ですが、今日は一人一枚手渡してみんなでフーっと息を吹きかけてユラユラと揺れる様子をみたりしました!

見た後は、思い思いに千切ってみることに。細かくちぎる子もいれば、細長く集中してちぎる子も。
「めんめんみたい!」と言っている子もいました。
みんなで沢山千切った後は、一か所に集めその周りに子どもたちに座ってもらい保育者が思いっきり扇いで花紙を飛ばすと「きゃぁーー🤣」
また集めては飛ばしてを繰り返しました。
白い紙も増やすと「雪みたいだね」と言って投げてみたり、自分に乗せてみたりと楽しみ方も様々。


最後は、一人ずつに小さいビニール袋を渡し、集めました。たくさん散らかしても遊びながら片付けが出来るので、みんな片付けも早かったです!
黒い丸シール(目用)を貼って魚にする予定でしたが、子どもたちからは「おおきなかぶみたい!」という声が上がったので急遽かぶに変更。
花紙の入った袋を一人ずつ手に持ち、みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ!」をして花紙遊びを終わりにしました⭐
日々の活動は保育者が「こんな風にしよう」と考えていますが、子どもたちから出た声をなるべく拾って生かしていけたらいいなと思っています😌