2024/11/18
花育~連携園との交流イベント~(かえで組 3歳児)
11月16日の土曜日に、連携園との交流イベントとして花育を行いました🌼
牛乳パックの器にシールの飾り付けをして
クリスマスツリー風の生け花を作りました🎄


まず初めに手にとったのは針葉樹!🍃
匂いをかいで子どもたちは思い思いの感想を口にしていました😄
部屋中に針葉樹のいい匂いが漂っていましたよ😌
どこに挿そうかな~と考えながら
ハサミで茎を切り、好きな長さに整えてから
カーネーションやコットンフラワー、リンゴと赤く塗られた松ぼっくりを
自由に活けていく子どもたち😊

最後にツリーに付ける、丸い飾りをつけて完成😆
一気にクリスマス気分になりますね🎅🏻🎄
素敵な生け花ができた後は、お水に浮かんだお花をすくう、お花すくいも楽しみました!

様々な種類のお花に触れることが出来て
貴重な一日となりました🌼
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
2024/11/15
しいたけ栽培🍄(かえで組 3歳児)
秋の食育でしいたけ栽培を始めました🍄!
毎日霧吹きで水やりをして
あっという間に成長したしいたけ!

何個できたかな~?と数を数えたり
匂いを嗅いでみたり😊


順番にハサミでチョキンと切って
しいたけを収穫しました!✨

塩・醤油・味噌の中から味を選んで
おいしく頂きました💕
まだまだ収穫できそうなので「次は何味にする~?」と
子ども同士で話ながら楽しみにする姿がありました😄
2024/11/15
手洗い指導をしました✋.。o○(あんず組 1歳児)
少し長めの絵本なども聞けるようになり、自分で手洗いを頑張っているお友達も増えてきたので、看護師による手洗い指導を行いました✨
みんなで集まって、「手を洗わないと目には見えないけれどバイキンが付いているんだよ、手をしっかり洗おう」という内容の紙芝居を見ました👀
紙芝居の中での手を洗わずに食べようとしていたご飯がカレー、この日の給食もカレーだったのでぴったりな内容でわかりやすかったです😆

バイキンが出てくると時折、「こわい~!」というお友達もいましたが、みんな真剣に聞いています👂

紙芝居後、手の洗い方の見本を見せてもらった後に手に一人ずつ「手洗い練習スタンプ」を押しました。

手にはバイキンスタンプがいっぱい!
けれど、製作などで絵の具に慣れている子どもたちは特に嫌がることなく並んでスタンプを押してもらっていましたよ🤭
バイキンスタンプが消えるように念入りに手洗いをします.。o○

石鹸のポンプを押したり、ペーパータオルを出すのも子どもにとっては楽しいとは思いますが、手の洗い方とともに「石鹸は一回、ペーパータオルは一枚」というお約束もみんなでしました!
園では、そのお約束をその都度伝えています。
ペーパータオルを二枚取ろうとしたりする姿も見られていますが、「一枚だったよね」など声を掛けると戻したりと大人が言う事も簡単なものなら段々と理解できるようになってきています。

また、手洗い指導後に指しゃぶりをしていた子が口の中にバイキンが入るということを少し理解したようで、入れたい気持ちと入れてはダメという気持ちで葛藤をしたりしている姿も見られています👀
そこから指をしゃぶらずにお昼寝できるようになりました。手の洗い方をみんなでやってみようという目的で行いましたが、指しゃぶりをやめるためにこんなアプローチの仕方もあるんだなぁと感じさせられました😮
風邪もひきやすい時期です。是非、おうちでもお約束を守ってしっかりと手洗いが出来るといいなと思います!