2025/7/23
片栗粉で遊んでみました♪(すもも組 0歳児)
お部屋で、感触遊びとして「片栗粉」で遊んでみました!
五感の刺激(栗粉のさまざまな質感を手で直接体感)や手先の発達を促す事(こね回たりする動作は、手指の器用さを。また、握る、伸ばすなどの動作により、手の筋力もつける)が狙いです😊

サラサラの白い粉を不思議そうにしながらも指で触っていました👉

わしづかみにして上から粉を落としてみたりしながら、触れていましたよ。

お水を入れて溶いてあげるとまた違った感触になり、まずは指一本から慎重に触ってみる子も🤭

子どもたちは、掴むことが上手になってきているので、掴んだ片栗粉を机の上や床にぽーいっとしたりしながら楽しんでいましたよ✨
水で溶いたドロドロ片栗粉の感触は苦手な子もいたり…💦

豪快に両手でこねたり、掴んだりする子もいて予想以上に遊び込んでくれていました!
用意するものは、水と片栗粉だけでとても手軽。食品なので万が一口に入ったとしても安全です。
そして手先の発達に良い遊び!
乳幼児期は、感覚を通して成長をする大切な時期。引き続き、色々な遊びを日々体験していけたらと思います😊
暑くてお外へ行けない時など、是非ご家庭でも片栗粉で遊んでみてください♪
※大胆に遊ぶ子は、机などが汚れることもあると思うのでレジャーシートや新聞紙などをあらかじめ敷いておくことがおススメです!
2025/7/22
製作🐡(くすのき組 4歳児)
夏の製作でフグを作りました🐡
シールで目と口を作り、油性ペンで半分だけ塗りました!油性ペンの色は、7色の中から好きな色を1色を選びました💗凸凹しているプチプチをつぶさないように塗っていましたよ!


胸びれの部分は保育者と一緒にハサミでチョキチョキ切りました!

可愛いフグが完成しました🐡💗

「かわいい~🥰」「私の青だよ!」など自分たちの作品を嬉しそうに見たり、
お友達に紹介する姿がありました🌟
2025/7/22
食育🎵じゃがいも (あんず組 一歳児)
大きなじゃがいもを触りました!
かたくてゴツゴツしていてびっくり😲

「重いけど持てたよ~😆」と嬉しそうな顔で教えてくれました💗

じゃがいもをゴシゴシ洗い、土も取れてピッカピカ⭐
今日のおやつに出てくるかな🥰

次の食育も楽しみですね💕