2024/1/31
みつけたよ!(かりん組 2歳児)
冬の寒いある日、いつも遊んでいる近くの公園に散歩行くと、公園の隅に白いものが見えました!子どもたちは「こおりじゃない?」と話しながら近づいて行きました。「しも%〇~...」以前小さな霜柱を見たことがあり、思い出した友だちがいました。


今回見つけた霜柱は、大きくて子どもたちも目を丸くして見つめていました👀 自分でも見つけたくなって、まるで宝探しのようにワクワクしながら探し始めました。







手が冷たくなってくると、足で凍った地面をザクザク踏みしめて、感触を楽しむ友だちもいましたよ

とても寒いお散歩でしたが、この季節しかできない体験が出来ました😊
2024/1/23
節分の製作👹✄(かえで組 3歳児)
1月も下旬に入り、節分が近づいて来ましたね!
保育園での節分会に向けて、かえで組では鬼のお面の製作を行いました♪

今回ははさみを使い、様々な形のパーツを切るところからスタート✄






大きな三角や丸を切る時には、はさみの入れ方や紙を持つ手の動かし方がポイントになります💡
初めて切る形に「難しいなあ」「ちょっとはみ出ちゃったよ~」などの声も聞こえてきましたが、皆んな最後まで諦めることなく切り進めていました💪✨

切ったパーツにペンで角の模様や目や口を描いて、のりで貼ったら鬼の完成👹✨
鬼の色は、2色から好きな方を選びました♪
笑っている鬼、怒っている鬼、寝ている鬼などなど、一人ひとりが色々な表情をイメージしながら作っていましたよ😊✨
2024/1/22
はじめてハサミで切ったよ(かりん組 2歳児)
クラス全員が3歳になりました!お家ではハサミを使っているお友だちもいるようでしたが、保育園では初めて挑戦してみました。お正月に見かけることもある獅子舞のお獅子を作ってみることになり、眉毛を1回切りで切りました。

ハサミの握り方や、約束を聞いてから黒い画用紙をチョッキン、チョッキンと丁寧に切っていきました










たくさん切った中から気に入った2枚を選んで眉毛にしました😊

個性豊かな獅子舞さんができあがりました!