保育園便り

2024/11/15

遠足🍙(かえで組 3歳児)


夢見ヶ崎動物公園へお弁当を持って遠足に行きました!





















動物を観察してノリノリで動物になりきる子どもたち🐒🦩









芝生を走り遊んだ後は
待ちに待ったお弁当の時間🍱💕









お友だちと一緒に「おいしいね~😊」と何度も言いながら
お弁当を大事に大事に食べていました⭐






2024/11/8

スライムおもしろいね! (かりん組 2歳児)


感触遊びが大好きなかりん組のみんな。小麦粉粘土、寒天、片栗粉、こおり、泥んこなど夏の間に色んな感触を体験しました。中でもスライムは人気があります😊遊んでいるうちに「もっとちょうだ~い」とリクエストがあり今回は、作るところから始まりました!









洗濯糊、水、ボンド、ハンドソープ、インク、よーく混ぜて、魔法の水を吹きかけると・・・だんだんネバネバ~もちもち~になっていく様子に子どもたちは釘付けです👀





できたてのやわらか~い感触を楽しみました🥰













「見てみて~落ちてくるよ~♪」









「へびさんみたいだよー」🐍









「みてー こんなにのびちゃった!」とみんなに見せて目を輝かせていました🤩









「ほら、とけいだよ!」⌚と巻き付けて指先だけでなく腕も使って感触を味わっていた子どもたちでした😊


2024/11/8

食育でしめじをさきました🍄(あんず組 1歳児)


前回のえのきさきの時も上手に行っていたあんず組さんの子どもたち。





今回は「しめじ」をさきました!





手を洗って準備万端!





しめじの塊を1人ずつもらって、ゆっくりとさきます。









さいたものは、しっかりと子どもたちがボールの中へ入れていましたよ。









こっそりと食べてみようとしてしまう子もいましたが、食(しめじ)への興味を持ったからこそなのかもしれませんね!





さく途中で、しめじの頭の部分がコロンと取れてしまうとくっつけようとする子もいました。





くっつくことはありませんが一生懸命に角度を変えながらくっつけようとする姿がかわいらしかったです♡





しめじの匂いや感触を嫌がる子もいるのかなと思いましたが、あんず組では嫌がることもなく活動に取り組んでいました!





みんながさいてくれたしめじは、給食の美味しいスープになりました✨





しめじは、食物繊維も多く便秘改善にもなる食材とのことですので積極的に摂っていきたいですね😌


>プライバシーポリシー