保育園便り

2024/8/24

ラキュー作品(けやき組 5歳児)


ラキューが大好きなけやき組さん!





説明書を見ながら1人で黙々と作ったり、友達と一緒に作ったり🎶





どんどん上達していき、大作がたくさんです💗





ほんの1部ですが、ラキューの作品を紹介します😆





ロボット🤖













プリンと香水💗









リボンのブレスレット🎀













カブトムシ🌟









汽車🛤









ユニコーンとひまわり🌻









完成すると「見て!○○作ったよ💓」と嬉しそうに見せてくれます!





どんどん難易度の高い作品を作るので驚いています♪


2024/8/22

お祭りごっこをしたよ (かりん組 2歳児)


先日、保育園の夏祭りを待ちきれず、かりん組でお祭りごっこをしました!自分たちで作ったかき氷のお店、的当てゲームコーナー、くじ引きなど、お祭りの雰囲気を味わいました😊









アンパンマンのお金を握りしめ「かきごおりくーだーさい!」と買うことができました😆

















「イチゴ味だよー」「ぼくはメロン味なんだー」と会話も弾んでいました🎵









的を狙ってぼーる投げも楽しみました🥰









中が見えない箱の紙を破って「なにかなー?」とワクワクしながら一人1回くじを引きました🤩

















「あったー!」可愛い果物をゲットしました😘かき氷と果物を大事そうに袋に入れてお家に持って帰りました。最後にみんなの好きな「月夜のぽんちゃらりん」の盆踊りを踊ってお祭り気分も盛り上がったかりん組でした!


2024/8/22

泥んこ遊びをしました♪(あんず組 1歳児)


泥んこ遊びは、中々家庭では難しいですよね。園では、思いっきり子どもたちに体験をしてもらいました!





最初は、泥に抵抗があった子もお友達や保育者が遊ぶ姿を見て遊び始めました👏









泥んこ遊びは、ただ刺激的というだけではなく、泥や水の感触や温度などを感じることで、五感を総合的に使う能力が育つそうです✨





自然に触れてリラックスをしたり、泥や水に含まれる微生物に触れることで、免疫力も高まると耳にします。





泥んこ遊びは、健康的な成長に欠かせない活動の一つです!





また、近年汚れることに抵抗がある子どもたちが増えています。遊びの中で汚れても洗えばいいということが身についていけたらいいですね😌









汚れても良い服を用意してくださって、ありがとうございました!





また、みんなで泥んこ遊びを楽しみたいと思います✨


>プライバシーポリシー